こんばんは!
花あそび~花寿庵~
希望Nozomiです。
先日 花寿庵の森で秋のイベントを開催しました。
秋の野を歩き、草花たちの < いのちの頂き方 >を学ぶワークショップです。
講師に口永良部島の金峰神社の宮司さんである、兼子好恵さんをお呼びして
自然と共に生きる知恵をいろいろと教えて頂きました。
こちらが 兼子好恵さんです。
秋の野の散策に行く前に、菰田さん手作りの木の実を入れる巾着袋のプレゼント~☆☆
みんなどれがいい~??
これを持って散策に出発します~!!
草花をひとつ ひとつ 手に取り、その食し方、効能を教えて頂きます。
歩きながら、20種類以上の草花たちを
摘みました。
カキドオシ、イノコズチ、シュウカイドウ、ノブドウ、ハルジオン、タンポポ、タデ、ルコウソウ、スイバ、オオバコ、ベニバナボロギク、フキ、ツユクサ、ゲンノショウコ etc.
あ~~
懐かしい感覚~!!
少女の頃に戻ったみたい~(o^-^o)
そして会館へ移動し、摘んだ草花たちを じっくり観察&仕分け。
そして それぞれに適した調理法を聞いて、みなさんで にぎやかに調理開始~\(^o^)/
☆お浸しにしたり
☆サラダにしたり
☆茹でて 刻んで酢飯に混ぜたり
☆天婦羅にしたり
好恵さんは うどんを打ってくれました。優しい味で絶品~\(^o^)/
みなさん とても手際よく テキパキと
動いて下さり、細やかな気遣いも気持ちよく、その女子力の高さに感動~!
あっという間に 食卓に美味しそうな
野草のお料理が並びました~\(^o^)/
今回 いちばん感じたのは、私たちが
自分の命を生きるためには、他のいのちを頂いているという事実をもっと認めるということ。
他の < いのちを頂いている >という
実感を持って 日々暮らしていきたいなあ~!!
そのためには、スーパーで買った物を調理するだけでなく、自然の中に出て
季節の食材に触れ、自分で調理することで もっと 感じることが あると思います。
講師である 兼子好恵さんの
口永良部島の島の暮らしのお話や、
日々 自然と向き合って生きているからこそ滲み出る言葉の数々が、とても胸に響きました。
きっと参加された方も 同じように感じたのではないかしら?
最近 私の周りには 自然を愛する人、
お花や植物を愛する人が 周りにたくさんいて、そんな方々と出会えるのがとても 幸せに感じます。
今日のご縁をつないで下さった友人
本当にありがとう~(*^o^)/\(^-^*)
このご縁が 草花を通して、ますます豊かに拡がりますように~!!
また今回 カメラマンとして参加して下さった < きまた かおりさん >に、素敵な写真をすべて 頂きました。
ご本人も3人のお子さんを育てながら
forest style~ナチュラルな暮らしを楽しんでいらっしゃいます。
また撮影をご協力して頂くこともあると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします~☆☆
次回は 来年の春になるかしら?
来年は森カフェの他に、野草カフェも
生まれそうな予感~☆☆
ますます 私の森時間が増えそうです~(笑)