こんにちは。
2022年1月よりスタートするお教室をご案内させて頂きます。
季節の花あしらい 花生け教室
~万葉の花あそび~
「はじめに」
お花、自然界の草花たちは人の思いや願い、
繊細な感情と深く共鳴しています。
古来より人々の詠んだ歌の中に、季節の草花や風や月などが多く詠まれてきました。
人々の思いには、身分や立場を越えて、誰でもが持っている普遍的な「心」が元にあります。
日々の日常の中で感じる様々な感情、思いは生きている証、宝物です。そんな自分の心を感じながら、季節の草花を生ける静かな時間を大切にしていきたいと思い、この教室を始めることにしました。
毎月参加されても良いし、たまにいらして頂いても大丈夫です。自分の心に馴染むスタイルでご参加下さい。(ただ初年度は一年の季節のめぐりを知るために、一年を通しての受講がオススメです)
どの季節から始めても、自然界の草花たちはいつも自分のすぐ目の前に、あなたの足元に在ります。
「こんな方へお届けします」
・お花や植物が好きな方
・自然ともっと触れあいたい方
・お花を日常に取り入れたい方
・自然や人と調和して生きていきたい方
・静かな時間を過ごしたい方
・生き方の方向を模索している方
1、内容
毎月、季節の野の花を生けていきます。
生け方の方法は お花の姿に習うことです。
季節毎の様々なお花の姿を知る中で意識して観ようとするならば、実に多くの気づきや学びがみえてきます。お花を生けることは、お花を飾ることではなく、お花を通した自分との対話です。生けた自分のお花を愛でながら、お茶を頂きましょう。
2、日時、会場
毎月第二(木) 10:30~12:30(13:00まで開放)
花あそび花寿庵(青梅市柚木町3-520)
※他の曜日をご希望の場合はご相談ください。
3、受講料
5,000円(花材、お茶代)
4、ギフト
季節に適した花器や花材道具の入手先、場(会場)に合わせた花あしらいのアドバイスをご案内させて頂きます。
5、定員
ひとりひとりの方とじっくり向き合えるように、
少人数の教室とさせて頂きます。
6、持ち物
花ばさみ(無い方は貸出あり)、花材持ち帰り用の包み(包装紙など)、筆記用具
7、お申し込み
以下の内容を明記し、下記のアドレスまたは
お電話にてお申し込みください。
・氏名
・ご住所
・お電話番号
・来庵方法(車、または交通機関利用)
・参加方法(年間、不定期)
・参加の動機
お申し込み先
09049556216(宮野)