こんにちは。
花あそび~花寿庵~
希望Nozomiです。
昨日はしめ縄レッスンでした。
今年のしめ縄には、メイン花材に日本固有種の香木である「クロモジ」を使用。
この「クロモジ」の産地は伊那市高遠。10月に「伊那市50年の森林プロジェクト」で講座をさせて頂いたご縁、また去年旅立たれた友人のご主人がつないでくれたご縁でもありました。
「クロモジ」は枝を折ると何ともいえない甘く清涼感のあるスーっとした良い香りがします。その効能には、殺菌効果や消炎作用があり、胃腸の不調や皮膚のトラブルを緩和する働きもあるそうです。
レッスンの間、クロモジを煎じ、制作後のお茶タイムに皆さんと一緒に飲んだ「クロモジ茶」とても美味しかったです。
しめ縄づくりでは、クロモジの他に一年を通して採取した、季節折々の草花たちをドライフラワーにしたもの。
冬の山の恵み、南天などを用意し、皆さんに自由に好きなように選んで作って頂きました。
出来上がった作品たちの素敵なこと!
とてもセンスが良くて、個性的でびっくりしました!
参加された皆さん、それぞれの分野で自分の才能を生かして活躍されている方ばかり。
さすが「自分の好き!」をわかっていらっしゃる!!
見ていて気持ち良いくらい、楽しみながら作って下さり私もとても楽しかったです。
講座の後半はクロモジ茶を頂きながら、2020年の振り返りをしました♪
今回のしめ縄レッスン、ご参加頂いた方同士、素敵なご縁で結ばれていました。
引き続き、来年へとご縁がよい形で結ばれていけたら…嬉しいです。
会場の外でも撮影↓皆さん素敵です♪
新月の今朝、青梅では初霜、初氷を迎えました。
吉川英治記念館の母屋の床の間に生けたお花は、クロモジと白椿。
皆さんにとって2021年が、最良の年となりますように。