おはようございます♪
花あそび~花寿庵~
希望Nozomiです。
そろそろ夏休みも終わり…という学校が
多いのでは ないでしょうか?
我が家も昨日から 新学期が始まり
ほっ~~と胸を撫で下ろしています(笑)
この夏は みなさん どんな夏を過ごしましたか~?
その方のお仕事やライフスタイルによって、夏の過ごし方はきっと様々だったと思います。
私はと言えば、夏休みは子どもたちと
一緒に過ごし、じっくり向き合う濃厚な時間を過ごしました~♪♪
この濃厚な時間は、気力、体力がかなり要るので、夏休みしかできません~
一緒に過ごす舞台は 式根島。
東京から夜船で9時間、高速ジェットで
3時間の のどかな島で、毎年テントを張って、家族キャンプをしています。
今年は かなりロングの18日間に挑戦しました~!
我が家はよくキャンプをします♪
キャンプは 気力、体力が要る上に、
準備や片付けなど 手間がかかる~(>_<)
それでも キャンプは 楽しい~(o^-^o)
何が楽しいって?
それは、便利で快適な日常を離れて
シンプルな中で過ごすと
< 自分の生きる力 >が、どのくらいあるかが わかるんです!!
そして子どもの < 生きる力 >も。
野外でごはんを作ること
雨の中で テントで寝ること
お風呂がないこと
洗濯機がないところで洗濯すること
虫と身近に暮らすこと
他、いろいろ
みんな工夫すれば、何とかなる事ばかりですが、その < 何とかする~!>機会が 日常にはありません。便利すぎて…。
日常が便利で物質的に豊かなことは
有り難いですが、
< 何とかする~! >場面に出会うと
普段忘れている 人の本能のような能力にスイッチが入るみたいです!
そして五感が鍛えられ、感じる能力が
高まるような気がします。
私には キャンプ暮らしでの密かな
自分ミッションがありました。
それは 私にとって大好きで得意なツール = お花 を手放して、大自然の中にポーンと入ってみること。
何の肩書きも 役割もない自分で、
大自然の中で 何を感じるのか~??
知りたいと思いました~♪♪
私は自分を見つめる手段にお花の力を
使わせてもらいますが、お花がなくても、何も持たなくても、大自然とつながることができるのを、感じました!
どんな人の中にも その力があります。
外にツールはなくても 大丈夫!!
あれば とても力になりますが、なくても 内側にすでに与えられています。
ひとり ひとりが母なる地球の 子どもです(o^-^o)
実感していても しなくても
どんな人も この地球に、この大自然に
抱かれている。
そんな事を体感した 島キャンプでした~\(^o^)/
私がこんな経験をできるのも、すばらしく頼もしいパートナーのおかげ。
そして 留守を守ってくれる両親や職人さんのおかげです(o^-^o)
意識の世界で理解していることを、
実際の肉体を使って、めいっぱい楽しんで 時にはがむしゃらに?体験すること!!
それが 今 地上にいる醍醐味ですね(笑)
過ぎ行く夏の後ろ姿を見ると、いつも何だかちょっと 寂しい~(>_<)
晩夏~初秋のこの季節は、いつもちょっぴり切なくなります。
秋のお花に励まされながら
過ぎ行く夏に ~ありがとう~!!と
伝えたいです。