おはようございます!
花あそび~花寿庵~
フラワーセラピスト
希望Nozomiです。
~前号のブログの続き~
家族の自宅介護サポートに直面し、出てきた自分の感情に向き合うと、本音が観えてきて…。
私は
「介護サポート」も
「自分らしく人生を生きること」も
両方をやるぞ~!!と宣言。
すると、どう伝わったのか?子どもたちも変化してきました。
何と、家事やサポートを自分のこととして、今まで以上に手伝ってくれるようになりました。
洗濯物を干したり、洗濯物を取り込み、毎日たたんでくれるようになり、目薬をつけたり、湿疹の薬を塗ってくれたりと、それぞれ担当を決めて動いてくれるようになりました。
夏のキャンプの後で、協力して生活する雰囲気ができていたのも、良かったかも知れません。
私はそんな子どもたちが、以前にも増して、可愛くて愛しくなり、感謝するようになりました。
花の仕事の面でも大きな変化を迎えました。物理的に私の動ける「時間」と「体力」が限定されたことで、すべての活動の見直しをしなければならなくなりました。
今、花の仕事はおかげさまで、お仕事もどんどん増えて、お問い合わせも多くなり、時代に必要とされていると感じています。
できれば、やりたいお仕事、すべてやりたい!!あれも、これも、やりたいことがたくさん浮かびます。
毎日お花に触れ、野山を歩きながら、レッスンできたら幸せ~と思うほどです。
でも、今は「整理」しなくてはなりません。
需要は高まっているのに、私が思うように動けない…、そうか!これは人に任せていく時期が来たんだと、理解しました。
ちょうどこのタイミングで、12月には「フラワーセラピスト1期生」と「フローリスト2期生」が卒業する予定です。
まさにタイミングはぴったりです。
これからは、
「活動が拡がること」
「活動を任せていくこと」
この2つを両立させていくことになりそうです。
こうした流れが、1週間のうちに起こりました!まさにリニューアルです。
気がつくと、初め「不自由」だと感じていた気持ちか、整理され、役割分担されて軽くなり、「自由」を感じるようになりました。
物事の両面、陰陽は本当に「転ずる」ことを教えてもらった気がします。
と言っても、まだまだ私の学び、チャレンジはこれからです!
「ピンチはチャンス!」
私の大好きな言葉、実践していきます!
今日もお読み下さり、ありがとうございました!!
【9月のレッスンのご案内】
残席わずかです。ぜひご参加ください!