おはようございます。
花あそび~花寿庵~
フラワーセラピスト
希望Nozomiです。
先週末の5/12~5/13は、日比谷公園で開催の~みどりとふれあうフェスティバル~に参加させて頂きました。
今年3回目の参加となる花あそび~花寿庵~では、たくさんの方にもっと緑にふれあってもらいたい~!という思いから、「森のグリーンブーケのフラワーセラピー」の体験プログラムを開催しました!
今年はオリンピックに向けて、外国人の方も多くご来場されることを予想し、ブースでは案内を英語表記で用意し、当日は通訳のできるスタッフがブースにスタンバイ!
いつか様々な国の方と一緒にお花を生けるグローバルな「フラワーセラピー」の実現に向けての第一歩となりました。
ブースでは、希望Nozomiとフラワーセラピスト志望のスタッフが、交代で和やかにレッスンを進行しました。
ブーケを束ねた後は、白い花器に飾り、参加者全員でシェアタイム!生けたお花から感じることをみんなでシェアするうちに、参加者の方の緊張が緩み、笑顔がたくさん見られました。
1日に4回開催したレッスンは、雨天時をのぞいて、ほぼ埋まり、たくさんの方で賑わいました。
「森のグリーンブーケ」の花材は色々用意しましたが、いちばん人気は何と「スギ」。花粉の時期には、嫌われてしまう「スギ」がいちばん人気だなんてびっくり!思考ではなく心で選ぶと、本能的に生命力に溢れたものがわかるのではないかな?と感じました。
ブーケを観賞した後には、フローリストのスタッフがキレイにラッピング!自宅に帰ってからも楽しめように工夫しました。
そしてレッスンを受けて頂いた方には、母の日の花苗のプレゼントも!大サービスのレッスンでしたよ~\(^o^)/
日替わりワークショップでは、菅野佳寿江さんのトールペイントの「ステンシルのプレート」作り。
可愛い作品がたくさんできました。
二日目の日替わりワークショップは、メンタリングコーチ小野はるなさんの「木のカードリーディング」のセッション。
前日は関西の勉強会から、笑顔で元気に駆けつけて下さいました!!
それぞれプロとして活躍中のお二人に、日替わりワークショップでブースを盛り上げて頂き、本当にありがとうございました!
またイベント開催の「要」である、搬入出ではドライバーのスタッフの方が、大活躍!首都高の運転が苦手な私をサポートしてくれて、どんなに助けられたでしょう(笑)
英語表記の案内や看板、受付表などはすべて事務方のスタッフが一手に引き分けて下さり、おかげでレッスンの準備と渉外的な事に専念することができました。
またブースの受付は、入れ替わり立ち替わりで、スタッフが無理なく回してくれて、皆さん一人一人が全体を見ながら、動いてくれているのを感じました。
フェスティバル3年目の参加で、スタッフ皆さんの著しい成長を感じ、チーム一丸となってブースを運営する醍醐味を実感させて頂きました。本当に素晴らしい仲間と人材に恵まれ、感謝でいっぱいです。
友人たちも遊びに来てくれました!
今回のフェスティバルは、色々と試行錯誤する事がたくさんありましたが、「ピンチを好機と捉え、チャンスに変えること‼」
それを体験することができて、本当に良い経験になりました。
このような場を提供してくださった関係者の皆さまに感謝すると共に、「フラワーセラピー」をたくさんの方に伝えていきたいという自分の中の情熱をあらためて、実感することができ、とてもうれしいです。
すべての人にとって、「好機」となる5月。一人一人の持つ「生命の力」を最大限に活用できるように引き出していき、この「一瞬」を生きていきたい!と感じました。
たくさんの応援ありがとうございました!
5月のレッスンのご案内
お問い合わせ