おはようございます。
花あそび~花寿庵~
フラワーセラピスト
希望Nozomiです。
今年の春に、父が亡くなってから4カ月。8月の新盆に久しぶりにゆっくりと実家を訪ねました。
おしどり夫婦だった両親。父を亡くして、母は一人でどんなにか淋しいだろう…そんな心配を胸に訪れた実家でしたが、母は思っていたよりもとても元気でした。
父が亡くなっても、父の存在を感じながら母が日々を暮らしている様子を感じ、二人は離れていても、一緒に生きているのだとわかりました。
そんな母とこれからの人生について話しました。一人になって、どう生きていきたいか?
母は、『自宅を解放して、人が集えるような開かれた家にしたい』と話してくれました。
何年も前にストーリーテーリングを学んでいた母は、父の生前から毎月1回、第2土曜日を自宅を解放して、【パンプキンの会】というお話会を開催しています。
近所の方、若いママや親子連れの方にとても喜ばれていました。
その活動と平行して、毎月1回フラワーセラピーの教室を始めよう!!という話になりました。
父が1日の大半を過ごしていた、庭や畑を生かしていきたいと思ったからです。
私の提案している、『フラワーセラピー』では、一年を通して、お花の一生のすべての時期を、生けていきます。
少し『フラワーセラピー』について、ご紹介しますね。
………………………………………………
お花の誕生の芽だしの時期、発芽~成長期、蕾をつけ、いちばん華やかな開花期、そして豊かな実りを迎える結実期、そして命が枯れゆき、次世代へバトンを渡す週末期。
お花の一生のサイクルは、そのまま私たち人の一生とリンクしているため、お花の一生を見て触れることは、自分の一生を大事に慈しむことにつながります。
命の誕生の芽だしの時期から、週末期まで、すべての季節が必要で必然で、すべての季節が美しく尊いもの。
命を慈しむと、大自然の方から、両手を広げて大いなる愛の世界に抱かれ、迎え入れられるようになります。
その時、花はいちばん美しく咲き、いちばんふさわしい時期に美しく枯れていく。
これがフラワーセラピーで、体感することのできる世界です。
☆どう生きたらいいのか?
☆自分らしく生きるには?
☆私のやりたいことは?
☆どうしたらよいのだろう?
そんな人生の中でぶつかる問いに、野の花は必ずヒントを与えてくれます。
仕事やライフスタイルを選ばず、この地上で生きている人すべてに、体験して頂きたい『フラワーセラピー』
私はガイドとして、人と花、人と自然をつないでいきます。
…………………………………………………
昨日、母に見せてもらった、父の菜園日誌。毎日の畑の様子と共に、1日の出来事が亡くなる日の朝まで、綴られていました。
驚いたのは、父は畑の運営を、【月のリズム】に合わせて行っていたことを初めて知りました。
私も自然界のリズムと共に生きたいと、【月のリズム】に合わせて暮らしていますが、何と父も同じだったとは…。
【新月】の日に亡くなった父。
自然界のリズムの中で生かされ、旅立って行ったたのだと、とても府に落ちました。
そんな父が晩年を過ごした秩父の実家の庭や畑。母と相談し、私たち家族で、この場所をさらに生かしていこうと思います。
☆人が自然とのつながりを思い出す場
☆人が人とつながる笑顔になれる場
☆人が自分の人生に向き合う場
そんな場として、フラワーセラピーレッスンを2018年からスタートします!!
興味のある方、ぜひご縁がつながりますように。
10月に体験レッスンを開催しますので、ぜひお気軽にいらしてくださいね!
【フラワーセラピー体験レッスンin秩父】
日時 10月6日(金) 10:30~12:30
場所 秩父郡小鹿野町長留3321-9
参加費 3,500円 (体験レッスン価格)